一人暮らし女性専門のお片付け「おへやアレンジメント」のサービスをご利用された、千葉県にお住いのN様(50 代)のご感想とサービスの様子を紹介します。

「お片付けを依頼するのって実際にどう?」
「依頼した人の暮らしはどう変わるの?」
サービスを受けるか迷っている方はぜひご覧ください。

このコラムを書いた人
成島理紗
  • 一人暮らし女子のお片付け専門家
  • 整理収納アドバイザー1級・インテリアコーディネーター
  • 一人暮らし女性専門お片付けサービス「おへやアレンジメント」代表
  • KADOKAWA出版「ひとり暮らしかんぺきBOOK」の監修
  • 天馬株式会社オフィシャルアンバサダー
  • 一人暮らし女性宅の訪問件数は500件超
  • 趣味は収納グッズの情報収集と旅行

この記事は約3分で読めます。

片付けが苦手だったN様がご依頼された理由

「どう収納すればいいか分からない」「いつも適当に入れてしまう」——そんなお悩みを持っていたN様。

見た目をスッキリすることはできるけれど、どう入れたら良いか分からない。
収納に苦手意識があり、きちんとしまえていなかったり、とりあえずで入れてしまう癖を辞めたいという気持ちの中、サービスに申し込みに至りました。

サービスを受ける前のお部屋はこちら。

またN様は、ご同居されていた親御さんがご逝去され、一人暮らしを迎えたタイミングでもありました。
「何をどう整理すればいいのかわからない」と戸惑いながらも、思い切ってお片付けを依頼してくださいました。

お片付け後のご感想の中では、

「同じように困っている人がたくさんいると思いますし、遺品整理に対する成島さんのご配慮は心からありがたかった」

と温かいお言葉をいただきました。

大切な方を見送った後の暮らしは、気持ちの整理と物の整理が密接に関係します。
N様の「前に進みたい」という想いに寄り添いながら、ひとつずつ丁寧にお片付けを進めていきました。

お片付けサービスの流れと取り組んだこと

STEP1:ヒアリングとお悩みの共有

お部屋を拝見しながら、

  • どんな物の置き場所に困っているか?
  • どこに置けば使いやすくなるか?
  • どんな暮らしを理想としているのか?

などを伺い、「今の暮らしから理想に近づけるための設計図」を一緒に描いていきました。

STEP2:必要・不要の仕分け

次は、物の仕分けと置き場所を決める作業です。
先に収納グッズは買わずに、

  • 必要な物と、もう無くても大丈夫な物を手放すこと
  • 元に戻す場所を決めること

自分の今までの暮らしを根本を見直して、リバウンドしにくいお部屋を作っていきます。

1回のお片付けで出た不要な物の量はこちら。

お申し込み時は、何から手をつけていいか優先順位が分からず困っていたと仰っていたN様。
しかし、お片付け中は、この家の主役は自分!という意識で潔く物を手放され、お片付けの回数を重ねるごとに、空間に隙間ができてきました。

STEP3:収納の仕組み化

  • N様の理想の暮らし
  • 家にある収納スペース
  • 整理後の持ち物の量

これらを掛け合わせて、「自分にとって心地いい収納の形」を一緒に探っていきました。

最終的には6日間・計29時間かけて、3LDK全体を見直し。
どこに何があるか分かりやすく、気持ちも暮らしも整った空間が完成しました。

ビフォーアフターは次の項目で!

ビフォーアフター|3LDKの全体がスッキリ

こちらがリビングのビフォーアフターです。

テーブルの上に置いたままになってしまう物の住所を作りました。
表に物が出ないようになるだけで、目線が窓に抜けて、お部屋全体が広く見えるようになりました。

細かい文房具の収納には無印の引き出し

適当に置いてしまいがちな細々系文具は、無印良品の引き出しを使って細かく住所決め。

本の整理:ジャンル別・作者別で分類

増えてしまった本。読まないものは精査。
作者や本のカテゴリー別に「置く場所」を整えて、自分だけの図書館を作ります。

物置になっていた空間にも変化が

物置になっていたお部屋も、不要な物を無くして、お部屋が広く見えるように配置換えを行いました。

大切な親御様のゾーンも

お母様がお使いになっていたクローゼットも整理しました。
お家全体を整理して、残したい親御様のお持ちものを「お母様ゾーン」として一か所にまとめました。

N様のご感想と変化

一緒にお片付けをする中で、「とても気持ちが晴れましたし、進捗が目に見えてわかるので嬉しかったです」と嬉しいお言葉をいただきました。

片付けをしてからの心の変化は、以前(お片付けをする前)と比べても、家に帰ってからの「ホッとする度合い」が格段に高まっていること

片付けをしてからのお部屋の機能面の変化は、普段使う物では無くて、時々使う物に対して、「あれどこ行ったっけ?」ということが無くなったこと

とご感想を寄せてくださいました。

お片付けの概要まとめ

  • お片付け作業箇所:3LDK全体
  • お片付け作業日数・時間:6日間・計29時間
  • 提案アイテム:引き出し(無印良品)、布団収納(カインズ・ニトリ)、収納棚・カゴ(ニトリ)など

お客様が語る「おへやアレンジメントの印象」

スタッフ(代表:成島)の印象はいかがでしたか?

とても好印象です。表面的な部分だけではなく、モノに対するこちらの気持ちや思い入れなどもご理解、共感いただけていますし、何よりも丁寧でありながら潔いところがありがたいです。

今回のお片付け作業で一番印象に残った事は何ですか?

とにかくこちらが困っていることに対して、想像をはるかに超えて片付けが進んでいくことです。
驚きです!

おへやアレンジメントにした決め手は?

インスタやwebサイトの印象がとても良かったことや口コミの高評価から、誠実な印象を受けました。

プロに頼むことで得られる“安心感”とは?【編集後記】

N様、この度は約5か月間にわたるお片付け、本当にお疲れさまでした。
最終日は、変化したお部屋を一緒に見ながら、達成感と感動がこみ上げてきて、思わずうるっとしてしまいました。

「片付けたい。でも、どこから手をつけていいかわからない」
「頑張ってみたけど、リバウンドしてしまう」
そんなお悩みは、実はとてもよくあるものです。

でも、プロと一緒に進めていくと、「自分の気持ちを大切にしながら、現実的に進める方法」が見つかります。
単なる片付けではなく、“暮らしを整える”という視点で取り組むからこそ、片付いたあともずっと心地よさが続くのです。

ひとりで悩んでいた時間が、「相談してよかった」「もっと早く頼めばよかった」に変わる瞬間がきっとあります。

あなたももし、「変わりたい」と思ったそのときが、始めどき。
いつでも、寄り添いながらお手伝いさせていただきます。

おへやアレンジメントのサービス

おへやアレンジメントは一人暮らしの女性専門のお片付け・インテリアコーディネートサービスです。
整理収納アドバイザー1級とインテリアコーディネーターの資格を持つプロがご自宅のお片付けを行います。