結婚式に呼ばれるたびに「ドレスどうしよう?」と悩んだことはありませんか。
私は先日、レンタルドレスサービス「おしゃれコンシャス」を利用しました。
実際に2回使ってみて分かったリアルな口コミレビューとして、メリット・デメリット、レンタルから返却までの流れを詳しくお伝えします。

レンタルドレスを利用してみて「本当に良かった」と感じたのは、自分の着たいドレスが気軽に選べて、クリーニングも不要、家から一歩も出ずに返却までできたから。

この記事では、初回ブルードレスと2回目パンツドレスの写真比較も載せているので、ぜひ参考にしてください。目パンツドレスの写真比較も載せていますので、ぜひ参考にしてください。

このコラムを書いた人
成島理紗
  • 一人暮らし女子のお片付け専門家
  • 整理収納アドバイザー1級・インテリアコーディネーター
  • 一人暮らし女性専門お片付けサービス「おへやアレンジメント」代表
  • KADOKAWA出版「ひとり暮らしかんぺきBOOK」の監修
  • 天馬株式会社オフィシャルアンバサダー
  • 一人暮らし女性宅の訪問件数は500件超
  • 趣味は収納グッズの情報収集と旅行

2回目のレンタル体験口コミ(立秋・赤坂プリンスホテル・パンツスタイル)

実は今回でレンタルドレスの利用は2回目。前回に続き「おしゃれコンシャス」を選びました。口コミの豊富さや取り扱いブランドの安心感が大きく、迷わずリピートです。

立秋の時期に招かれた赤坂プリンスホテルでの結婚式だったので、今回はオレンジベースの茶色のパンツドレスを選びました。
ホテルのラグジュアリーな雰囲気にも合い、秋らしさも感じられる落ち着いた色合い。動きやすく、食事のときも安心感があり、パンツスタイルに挑戦して大正解でした。

前回はブルーのワンピースドレスでしたが、2回目はまた違うテイストに。レンタルだからこそ、シーンに合わせて雰囲気の違うスタイルを楽しめるのが大きな魅力だと感じます。

初回のブルードレスと今回のパンツドレスを並べて比較するとこんな感じです。

「レンタルドレス おしゃれコンシャス ブルードレス 初夏」「レンタルドレス おしゃれコンシャス パンツドレス 立秋」
「初回:ブルードレス(初夏)」「2回目:パンツドレス(立秋)」

結婚式で違うお呼ばれドレスが着られるのは、本当にレンタルの強みだと思います。

レンタルドレス おしゃれコンシャスの口コミレビュー|2回使って分かったメリット

今の自分が着たいドレスが借りられる

「今の自分が着たいドレス」って、結婚式ごとに違いませんか?
シーズンや会場、新郎新婦との関係性、そのときの体型などによって、選びたいデザインは変わります。

だからこそ、レンタルのメリット1つ目は その時々の自分に合ったドレスを選べること だと実感しました。

りさ

20代のころに比べると結婚式に呼ばれる回数も減り、新しいドレスを買うのに抵抗がありました。
でも手持ちのドレスは流行遅れに感じていたので、レンタルして大正解!集合写真でも毎回違うドレスを着られるのが嬉しいです。

2年前に利用したときは初夏の式だったので、ブルーの露出控えめなドレスを選びました。体型が気になっていた時期でも、お腹が目立たなそうなデザインで安心。

実際に着てみたらイメージ通りで、とても嬉しかったです(写真右)。
口コミでも評判だった「サイズ感の分かりやすさ」は本当にその通りで助かりました。

そして今回2回目は、初夏とはまた違う雰囲気を楽しみたくてパンツドレスに挑戦しました。

実は、前回よりもウエストが10センチ減ったので、Sサイズでジャストサイズのドレスが選べました。

こうして結婚式ごとに違うお呼ばれドレスを楽しめるのもレンタルの魅力。
特に写真に残る機会が多いからこそ、「毎回同じドレス」にならないのは大きなメリットだと思います。

返却方法は集荷もコンビニもOK!クリーニング不要でラク

レンタルドレスのメリット2つ目は、式が終わったあとにクリーニングに出す手間がないことです。
家から一歩も出ずに返却までできたのは、本当に楽でした。
さらに返却期限が決まっているので、つい後回しにしがちな私でも「早めに片付けよう」と強制力が働いたのも良かったポイントです。

前回利用したときは、箱にドレスを詰めて事前に集荷依頼。自宅まで取りに来てもらえました。

箱に詰めて、集荷依頼をするだけ。

今回は家に居ないスケジュールだったので、コンビニ返却を利用。
伝票が最初から同梱されているので、箱に貼ってレジで渡すだけ。
予定が不規則な方でも安心して利用できます。

りさ

ドレスをクリーニングに出す手間や費用を考えると、やっぱりコスパが良いと感じました。

クローゼットに眠らせなくて済む|レンタルなら保管の手間ゼロ

レンタルドレスのメリット3つ目は、しばらく使う予定がないドレスをクローゼットに保管しなくて良いことです。

りさ

ドレスを保管するときは…

・ホコリ除け
・防虫対策
・湿気対策

とにかく手間が掛かるうえ、着るのは年に数回。
大きなドレスがスペースを取ってしまうのは本当に勿体ない!

クローゼットにドレスを保管するとぎゅうぎゅうに…

私自身、30代になってから結婚式ラッシュも落ち着き、お呼ばれドレスを着る機会が減ってきました。
そのため「思い切ってレンタル派に切り替えた方が、買うより気が楽!」と実感。

特に結婚式に呼ばれる回数が減ってきた年代の方には、レンタルドレスを強くおすすめしたいです。

お店巡りなしでドレスが選べる

私の場合、過去にネットでドレスを買って失敗した経験が2回あり、それ以来は実店舗で選ぶことが多くなっていました。
でも実際の店舗では、お店をいくつも巡ったり、販売員さんにすすめられた商品を断ったりするのがとても苦手…。買い物そのものにストレスを感じていたんです。

その点、レンタルドレスは口コミを参考にしながら、自分のペースでじっくり選べるのが大きな魅力。
お店巡りをしなくても理想の1着が見つかることが、私にとって嬉しいポイントでした。

レンタルドレスのデメリット・注意点

続いて、実際に利用してみて分かったレンタルドレスのデメリットや注意点もご紹介します。
事前に知っておけば大きなトラブルにはならず、安心してサービスを利用できます。

試着が出来ない

レンタルドレスはネットで完結するので便利ですが、試着できない点はデメリットだと感じました。

ただし「おしゃれコンシャス」の場合、ドレス丈の記載が「くるぶしから〇cm」という形になっているため、自分の身長+ヒールを履いたときにどのくらいの丈になるかイメージしやすかったです。

口コミや着丈目安をチェックすることで、サイズ感や着心地をイメージしやすい!

また、ネットショッピングでよくある「実際に届いたら安っぽい生地だった…」という不安もありましたが、取り扱いブランドは有名アパレルメーカーが多く、口コミ数も豊富。素材感やサイズ感を口コミで確認できたのは大きな安心ポイントでした。

ネットで買うよりも、むしろレンタルの方がコスパも気持ちの面もラクだと感じました。

りさ

「口コミ」や「着画」の確認は必須です!!

汚すとクリーニング費用が別途かかる

レンタルドレスは、汚れやほつれがあると別途クリーニング費用がかかる場合があります。

りさ

自分のドレスなら、万が一汚してしまっても自己責任ですが、レンタル品だと思うとちょっとプレッシャーを感じました。

ただ、普段通りに着用していれば特に心配はありません。
私の場合も、家から式場までの移動や披露宴でのお食事など、普通に過ごしている限りでは大きく汚れることはなく、これまで2回とも追加料金は発生しませんでした。

「気をつけて使えば大丈夫」という安心感を持って利用できると思います。

返却期間を過ぎると延滞料が発生する

式の余韻に浸っていると、返却日があっという間に来てしまうのも注意点のひとつです。
私は6泊7日でレンタルしていましたが、思っているより返却日が早く感じられました。
延滞すると追加料金が発生してしまうので、事前にスケジュールを意識しておくことが大切です。

りさ

カレンダーに返却日を入れておいたり、あらかじめ集荷を予約しておくと安心。
ドレスの人気によってはレンタルできる日程が限られることもあるので、結婚式の日程が決まったら早めに申し込むのがおすすめです。

レンタルから返却までの流れ

最後に、私が実際に利用した「おしゃれコンシャス」のレンタル~返却までの流れを紹介します。
初めての方でもイメージしやすいように、ステップごとにまとめました。

ドレスを注文

公式サイトからレンタルしたい日程とサイズを入力し、気に入ったドレスを「カートに入れる」を選択します。
口コミや着画をチェックして、自分に合うデザインを探せるのも安心ポイントです。

口コミや着画を参考に、私はここからブルードレスを選びました

注文手続き

カートに入れたら、必要な情報を入力して注文を確定します。

  • お客様情報の入力
  • 支払方法の選択(クレジットカード or 代引き)
  • 注文内容を確認して確定

手順はとてもシンプルなので、ネットショッピングに慣れている方なら数分で完了できます。

ドレス到着

予定していたお日にちに、無事ドレスが到着しました。

中には、ドレス本体のほか、アンケート用紙や返却用の着払い伝票も同梱されています。

りさ

・届いたときの箱
・ドレスの入っている透明袋
・レンタルバッグの中に入っている緩衝材

これらは返却時にそのまま再利用するので、うっかり捨てないように注意が必要です。

初めてのときは「返却用に全部そろっているのか」と安心しましたし、何も準備する必要がないのは嬉しいポイントでした。

返却の際は・・・

返却もとても簡単でした。

  1. 箱にレンタルしたドレス・アンケート・利用明細書を入れる
  2. 同梱されている白いテープで封をする
  3. 着払い伝票を貼るだけ

あとは、集荷日の前日までにヤマト運輸に連絡すれば、家まで取りに来てもらえます。
さらに、コンビニ返却も可能。予定が読めないときや外出ついでに返したいときでも安心です。

段ボールに封をするためのテープまで同梱されていたので、自分で準備するものは一切なし

手軽に借りられて、簡単に返せる。クリーニングも要らず、レンタルから返却までの流れもとても簡単でスムーズでした。

ドレスレンタルサービス「おしゃれコンシャス」を選んだ理由

今回利用したレンタルドレスサービスは「おしゃれコンシャス」です。
おしゃれコンシャスのサイトはこちらの画像をクリック。

他社と比較して、私がこのサービスを選んだ決め手は以下の2つでした。

  • 口コミでサイズ感がリアルに分かったこと
  • 有名アパレルブランドのドレスが多く、質の良さに安心できたこと

が決め手となり選びました。

特に「サイズ感の口コミ」は私にとって大きなポイント。157cmの私でも丈感をイメージしやすく、実際に届いたドレスも口コミ通りで安心でした。

レンタル期間は6泊7日で、往復送料・クリーニング費用込みで8,700円ほど。
新しくドレスを1着購入したり、持っているドレスをクリーニングに出す手間や費用を考えると、コスパ的にも妥当だと感じました。

ちなみに、自分の好みに合えば2,900円(税込)〜+往復送料でレンタル可能。幅広い価格帯から選べるのも魅力です。

まとめ:レンタルドレスはリピーターも安心のサービス

今回のコラムでは、レンタルドレス「おしゃれコンシャス」のメリットやデメリット、利用時の注意点についてお伝えしました。

レンタルドレスはクローゼットの場所を取らず、その時々の気分やシーンに合わせて選べるのが大きな魅力です。

今回の体験で改めて実感したのは、レンタルだからこそ色々なスタイルに挑戦できること。
特にパンツスタイルは、購入だと勇気がいるけれどレンタルなら気軽に試せるのが嬉しいポイントでした。

初回利用でも便利でしたが、リピートして「毎回違う自分を楽しめる」という新しい魅力に気づけたのは大きな収穫です。

結婚式やフォーマルな場で「同じドレスばかり着ているのは嫌…」と感じる方や、クローゼットの保管スペースに悩んでいる方に、レンタルドレスは本当におすすめです。