片付けられない一人暮らし|片付けたはずなのに、また散らかる原因とは?

片付けたばかりなのに部屋がまたリバウンドして散らかってしまう…そんな風に悩んでいませんか?

「私は片付けが苦手なんだ」「どうしても続かない」
そう感じている方へ、まずお伝えしたいのは

片付けられないのは、性格の問題ではなく“仕組み”の問題でもある、ということです。

実は、片付けに悩んでいる一人暮らし女性の多くは、
「なんとなく片付かない部屋」と「片付けのハードルが高い部屋」に当てはまります。

このコラムを書いた人
成島理紗
  • 一人暮らし女子のお片付け専門家
  • 整理収納アドバイザー1級・インテリアコーディネーター
  • 一人暮らし女性専門お片付けサービス「おへやアレンジメント」代表
  • KADOKAWA出版「ひとり暮らしかんぺきBOOK」の監修
  • 天馬株式会社オフィシャルアンバサダー
  • 一人暮らし女性宅の訪問件数は500件超
  • 趣味は収納グッズの情報収集と旅行

散らかりタイプはどっち?

あなたのお部屋はどちらのタイプに近いですか?

  • Aタイプ(なんとなく片付かない部屋)
    マスクや文房具、DMなどがテーブルの上に出しっぱなしになりやすい
  • Bタイプ(片付けのハードルが高い部屋)
    床に物が多く置かれていて、クローゼットや部屋のドアが閉めにくくなっている

それぞれのタイプ別に、片付け改善のヒントを次でご紹介します。

Aタイプ|“なんとなく片付かない部屋”の原因と片付け改善のヒント

見た目はそこまで物が多くないのに、なぜか毎回散らかってしまう。

たとえば、バッグ、郵便物、マスク、鍵などの「一時置き」がいつも出しっぱなし。
これは「一時置き=仮の住所」が存在している状態です。

✔ このタイプの特徴

  • 収納スペースはあるのに活用できていない
  • 毎回“片付け直し”が発生する
  • 自分では「ちゃんとしているつもり」なのに、スッキリしない

→対策はシンプル。「物の住所=定位置」を決めるだけで劇的に改善します。

Bタイプ|片付けのハードルが高い部屋の原因と改善のヒント

一方、「どこから手をつけていいかわからない」「もう何年も散らかったまま」
そんな状態になっている方もいます。

このタイプは、物の量が多すぎることと、定位置がないことが重なっているケースが多いです。
さらに最近では、ADHD・ASDといった特性をお持ちの方のご相談も増えています。

✔ このタイプの特徴

  • 部屋の“地層化”が進んでいる
  • 同じものがいくつもある
  • 見るだけで疲れてしまい、行動に移せない

この場合、「片付け=頑張ること」では解決しません。
むしろ、仕組みづくり・環境整備・サポート体制が大切なんです。

片付け改善のヒント|今日からできる小さな一歩

片付けは「一気に完璧にやるもの」ではありません。
むしろ、毎日の中で少しずつ習慣を積み重ねることが、散らかりにくい部屋をつくる近道です。

例えば…

  • ワンアクション収納
     バッグや鍵など、よく使うものは「置くだけ」「掛けるだけ」で収納できる仕組みに。
  • 仮置きトレーの活用
     郵便物やDMは「とりあえず置く場所」を1つ決めるだけで、テーブルの散らかり防止に。
  • 5分だけ片付けタイム
     寝る前や出かける前に、5分だけ「出ているものを元に戻す」。無理なく続けやすい習慣です。

こうした小さな工夫を重ねることで、
「片付けられない一人暮らし」から「散らかりにくい一人暮らし」へと少しずつ変わっていきます。

片付け苦手を克服するカギは『自己否定』ではなく『自己理解』

片付けの悩みには、“生き方”や“考え方”のクセが影響していることがあります。

だからこそ、「私ってダメなんだ」と思わずに、
まずは「自分はどちらのタイプかな?」と知ることが大きな一歩になります。

もしひとりで難しいと感じたら、プロに頼るのも立派な選択肢の一つです。

片付けは“自分に合った方法”で必ず改善できる

「片付けられない」「続かない」と感じていても、
それは性格や根性の問題ではなく、仕組みの問題でもあるんです。

まずは小さな一歩として、バッグや鍵など“よく使うものの定位置”を決めてみてください。
それだけでも散らかりにくさが実感できるはずです。

もし「一人では難しい」「やってみても続かない」と感じたら――
プロの力を借りるのも立派な解決策です。

私が運営する「おへやアレンジメント」では、
一人暮らし女性の「片付けられない・続かない」を改善するサポートをしています。
暮らしに合った収納の仕組みを一緒に整えて、散らからない部屋を実現しませんか?

💡関連記事もおすすめです
片付けられない一人暮らし女性と片付け上手の違い|部屋に現れる思考パターン
片付けられない一人暮らし必見!すぐに散らかる部屋の3つの原因と改善法

▶ おへやアレンジメントのサービス内容はこちら

おへやアレンジメントのサービス

おへやアレンジメントは一人暮らしの女性専門のお片付け・インテリアコーディネートサービスです。
整理収納アドバイザー1級とインテリアコーディネーターの資格を持つプロがご自宅のお片付けを行います。