寝室やクローゼットで大活躍の収納力抜群のチェスト。
様々な種類の製品がありますが、毎日使うチェストをどう選ぶかで日々の暮らしの快適性が全く違ってきます。

このコラムではそんな数多くあるチェストの中から天馬の「フィッツプラス」のおすすめポイントやお部屋に合うフィッツプラスの選び方のほか、お部屋が散らかりにくくなる引き出し活用法をご紹介します。


フィッツさん。天馬のフィッツプラスは実際にお客様にも勧めたことのある商品ですし、より多くの方の生活が快適になるアイテムだと思っています。一人でも多くの方の生活が快適になる様にフィッツプラスを紹介させていただきます。
※本記事はプロモーションが含まれています。
本コラム限定クーポン
記事の最後に本コラム限定の10%OFFクーポンのご案内があります。
ぜひお得なクーポンをご利用ください。
この記事に書いてあること
フィッツプラスをおすすめしたい4つの理由

早速ですが、フィッツプラスのおすすめポイントを教えてください。

フィッツプラスのおすすめポイントは4つあります。
・開け閉めスムーズ
・組立不要
・お掃除が楽
・天板が頑丈
これらのポイントについて順番に解説していきます。
・開け閉めスムーズ
・組立不要
・お掃除が楽
・天板が頑丈
これらのポイントについて順番に解説していきます。
開け閉めスムーズ!物の出し入れがストレスフリーになる引き出し

一つ目のポイントは開け閉めがスムーズという点です。
チェストを選ぶ際に大切なポイントの一つに、「引き出しの開け閉めのスムーズさ」があります。
収納が「面倒になるか・快適になるか」に一番影響するのは、引き出しの引き心地なのです。
皆さんも経験があるかもしれませんが、引き出すときに重た~い引き出しだった場合だと、引くのも戻すのも億劫になり、ついつい天板部分にポンとお洋服を置いてしまうケースを良く見かけます。
しかし、フィッツプラスだと特許を取得したサイドローラー内臓の引き出しを用いているためたくさん入れてもいつまでもスムーズな引き心地のまま。指一本でも引ける軽さなので出し入れが楽になります。
チェストを選ぶ際に大切なポイントの一つに、「引き出しの開け閉めのスムーズさ」があります。
収納が「面倒になるか・快適になるか」に一番影響するのは、引き出しの引き心地なのです。
皆さんも経験があるかもしれませんが、引き出すときに重た~い引き出しだった場合だと、引くのも戻すのも億劫になり、ついつい天板部分にポンとお洋服を置いてしまうケースを良く見かけます。
しかし、フィッツプラスだと特許を取得したサイドローラー内臓の引き出しを用いているためたくさん入れてもいつまでもスムーズな引き心地のまま。指一本でも引ける軽さなので出し入れが楽になります。


因みにこちらの機能のすごいところが、スイスイ引き出せるのに
地震の際やチェストを移動する時に引き出しが前に飛び出さないようにロック機能もしっかり付いているところです。
こんな風に前に傾けても引き出しが滑り出てきません。

以前、別の製品をお掃除の際に少し移動しようとしたときに引き出しが前に飛び出してきて危うくケガしそうになったこともありますが、この機能が付いていると安心して移動ができます。
地震の際やチェストを移動する時に引き出しが前に飛び出さないようにロック機能もしっかり付いているところです。
こんな風に前に傾けても引き出しが滑り出てきません。

以前、別の製品をお掃除の際に少し移動しようとしたときに引き出しが前に飛び出してきて危うくケガしそうになったこともありますが、この機能が付いていると安心して移動ができます。

なるほどー。確かに、引き出しが重いと片づける気がなくなるのは分かります。
後で戻そうと思って、ついつい天板の上に置いてしまうのもよくあります・・・。
フィッツプラスは開発者が苦労して編み出した特許取得済みのスムーズな引き出しになっているのでその点はバッチリですね。
後で戻そうと思って、ついつい天板の上に置いてしまうのもよくあります・・・。
フィッツプラスは開発者が苦労して編み出した特許取得済みのスムーズな引き出しになっているのでその点はバッチリですね。
組み立て不要の完成品!届いたらすぐに使えて便利

2つ目のポイントは組立が不要という点です。
フィッツプラスはほぼ完成された状態で届くので、一人暮らしの方や、家具の組み立てが苦手な方におすすめです。
自分で組み立てる製品の場合、組み立てた後に個体差が出る事がありますが、最初から組み上がっている商品であれば工場でしっかり接合された状態で届くので、歪みがなどが少なくベストな状態で使うことができます。
フィッツプラスは、商品が届いたら付属の脚を設置するだけです!
フィッツプラスはほぼ完成された状態で届くので、一人暮らしの方や、家具の組み立てが苦手な方におすすめです。
自分で組み立てる製品の場合、組み立てた後に個体差が出る事がありますが、最初から組み上がっている商品であれば工場でしっかり接合された状態で届くので、歪みがなどが少なくベストな状態で使うことができます。
フィッツプラスは、商品が届いたら付属の脚を設置するだけです!


確かに家具の組み立てって思っているより大変ですよね。特にチェストのような大きくて重い製品ならなおさらですよね。
お掃除ラクラク♪ほこりが溜まりにくい側板+脚付き形状

3つ目のポイントはお掃除が楽という点です。
チェストはクローゼットや寝室に置きっぱなしになるため、お部屋の中であまりお掃除をしない箇所になりがちです。
そのため気が付いたときには、チェスト凹凸部分にホコリが溜まっていることも・・・。
側面のパネルに凹凸があると、気づかないうちにホコリが溜まりプチストレスになってしまいますが、フィッツプラスの場合 本体の側面と背面はほこりが溜まりにくく凹凸が少ないため、サッと拭くだけでお掃除できちゃいます。
お洋服をホコリの少ない環境でしまっておける点も、チェストを選ぶ際に大切なポイントになります。
また、チェストに脚があることで、床部分のお掃除もしやすくなりますし、毛足の長いラグを床に敷いている家の場合は、巻き込むことなく引き出しが引けて便利です。
チェストはクローゼットや寝室に置きっぱなしになるため、お部屋の中であまりお掃除をしない箇所になりがちです。
そのため気が付いたときには、チェスト凹凸部分にホコリが溜まっていることも・・・。
側面のパネルに凹凸があると、気づかないうちにホコリが溜まりプチストレスになってしまいますが、フィッツプラスの場合 本体の側面と背面はほこりが溜まりにくく凹凸が少ないため、サッと拭くだけでお掃除できちゃいます。
お洋服をホコリの少ない環境でしまっておける点も、チェストを選ぶ際に大切なポイントになります。
また、チェストに脚があることで、床部分のお掃除もしやすくなりますし、毛足の長いラグを床に敷いている家の場合は、巻き込むことなく引き出しが引けて便利です。


確かにチェストってホコリが溜まりやすいですよね。久しぶりにチェストの奥を見たらホコリでいっぱい!なんてことはよくあります。
頑丈な天板で長く使える

4つ目のポイントは天板が頑丈という点です。
フィッツプラスではチェストの上板部分の『天板』もかなり頑丈な作りになっています。
安価なチェストの場合、上にモノを置いてしまうと天板が歪んだりたわむこともありますが、フィッツプラス(注)の天板はハニカム構造といって、蜂の巣状になった強力な構造のおかげで変形しにくくなっています。
注:フィッツプラス、フィッツプラスメッシュ、フィッツプラスプレミアム、フィッツプラスキャビネットの4シリーズのみ
フィッツプラスではチェストの上板部分の『天板』もかなり頑丈な作りになっています。
安価なチェストの場合、上にモノを置いてしまうと天板が歪んだりたわむこともありますが、フィッツプラス(注)の天板はハニカム構造といって、蜂の巣状になった強力な構造のおかげで変形しにくくなっています。
注:フィッツプラス、フィッツプラスメッシュ、フィッツプラスプレミアム、フィッツプラスキャビネットの4シリーズのみ


ちなみに、商品の幅によって耐荷重は下記の通りです。
幅35cm→天板耐荷重20kg
幅55cm→天板耐荷重20kg
幅65cm→天板耐荷重10kg
幅75cm→天板耐荷重10kg
頑丈な商品を選ぶメリットは、長く使える事です。
当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、チェストが壊れてしまうと修理するのが難しかったり、そもそも、修理ができないこともあります。
そうなると粗大ゴミ扱いになってしまうことも・・・。
粗大ゴミとして捨てようとしても壊れたチェストをゴミ捨て場に持っていくことも大変ですし、捨てることにお金もかかります。
だからこそ、少し高くても、壊れにくいモノを選ぶことが商品選びの大切なポイントになるのです。
幅35cm→天板耐荷重20kg
幅55cm→天板耐荷重20kg
幅65cm→天板耐荷重10kg
幅75cm→天板耐荷重10kg
頑丈な商品を選ぶメリットは、長く使える事です。
当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、チェストが壊れてしまうと修理するのが難しかったり、そもそも、修理ができないこともあります。
そうなると粗大ゴミ扱いになってしまうことも・・・。
粗大ゴミとして捨てようとしても壊れたチェストをゴミ捨て場に持っていくことも大変ですし、捨てることにお金もかかります。
だからこそ、少し高くても、壊れにくいモノを選ぶことが商品選びの大切なポイントになるのです。

天馬の商品はフィッツプラスに限らず多くの商品が頑丈に作られているんですよ。
それはお客様に長く使ってほしいという思いゆえなのですが、改めてお片付けのプロからも勧めて頂けると嬉しいです。
それはお客様に長く使ってほしいという思いゆえなのですが、改めてお片付けのプロからも勧めて頂けると嬉しいです。
フィッツプラスの選び方(カラー編)

続いて、お部屋に合うフィッツプラスの選び方をお伝えします。
せっかくチェストを購入するなら、デザインも機能も良い物を選びたいですよね。
まずお伝えするのは、フィッツプラスのカラーの選び方。
フィッツプラスには色や素材が違う複数の商品があるので、どの カラー のものを選ぶかは大切なポイントになります。
インテリアを選ぶ際にもよくあるのですが、チェストの選び方を知らないと、実際に可愛いと思って選んだはずなのに、お家に置いてみたらいまいち…と思える現象が起きてしまいます。
そうならないためにも、これからご紹介する選び方を参考にしてみて下さいね。
せっかくチェストを購入するなら、デザインも機能も良い物を選びたいですよね。
まずお伝えするのは、フィッツプラスのカラーの選び方。
フィッツプラスには色や素材が違う複数の商品があるので、どの カラー のものを選ぶかは大切なポイントになります。
インテリアを選ぶ際にもよくあるのですが、チェストの選び方を知らないと、実際に可愛いと思って選んだはずなのに、お家に置いてみたらいまいち…と思える現象が起きてしまいます。
そうならないためにも、これからご紹介する選び方を参考にしてみて下さいね。

ありがとうございます!フィッツプラスシリーズには複数の商品があるので、商品選びでお悩みの方の参考になると思います!
お家の建具(ドア枠や扉)のカラーから選ぶ

お部屋に占める面積の大きいチェストはお部屋の印象を変えるくらい存在感のあるアイテムです。
そのようなチェストのカラーを選ぶ際は「建具」(ドア枠や扉カラー)と近い色を選ぶことがポイントになります。
例えば、私の家だとこのような感じです。
そのようなチェストのカラーを選ぶ際は「建具」(ドア枠や扉カラー)と近い色を選ぶことがポイントになります。
例えば、私の家だとこのような感じです。


ドアの明るい木目に合わせて同系色のフィッツプラスを選択しました。
そうすることで元々のお家のイメージに違和感なくチェストを置くことができます。
他にも建具がライト系ならフィッツプラス。建具がダーク系ならフィッツプラス プレミアムのブラックやあえてホワイトを選ぶ、という感じです。
そうすることで元々のお家のイメージに違和感なくチェストを置くことができます。
他にも建具がライト系ならフィッツプラス。建具がダーク系ならフィッツプラス プレミアムのブラックやあえてホワイトを選ぶ、という感じです。

なるほどー。商品単体の色で選ぶのではなく、お部屋の「建具」との相性を見るんですね。これは参考になります!
フィッツプラスの選び方(サイズ編)

カラーと同じくらい大切なのサイズ選びです。
サイズを選ぶ際は、まず置く場所の幅・奥行・高さのサイズをしっかりと測りましょう。
この時に少し面倒ですが、ざっくりと測るのではなく、cm単位、できればmm単位で測ることをお勧めします。
商品を購入して実際に置くときに1cmでも商品の方が大きかった場合、押入れの中に入らなかったり、置きたい場所からはみ出たりします。
その他に気を付けるポイントとして、引き出しを手前に引いた際に、干渉するものが無いかも合わせて確認しましょう。
サイズを選ぶ際は、まず置く場所の幅・奥行・高さのサイズをしっかりと測りましょう。
この時に少し面倒ですが、ざっくりと測るのではなく、cm単位、できればmm単位で測ることをお勧めします。
商品を購入して実際に置くときに1cmでも商品の方が大きかった場合、押入れの中に入らなかったり、置きたい場所からはみ出たりします。
その他に気を付けるポイントとして、引き出しを手前に引いた際に、干渉するものが無いかも合わせて確認しましょう。

引き出しを引いたときに干渉するものがあるかどうかは見落としがちですよね。
チェストは置けたけど十分に引き出すことができない!なんてこともありそうです。
幅の他に高さも複数の種類がありますがどのように選ぶのが良いでしょうか。
チェストは置けたけど十分に引き出すことができない!なんてこともありそうです。
幅の他に高さも複数の種類がありますがどのように選ぶのが良いでしょうか。
空間をどう使いたいかで高さを決める

フィッツプラスには3段、4段、5段、7段と4種類の高さがあります。
棚の上にカゴを置いて、一度着たけれどお洗濯しない服の一時置き場にしたり
お気に入りの小物を天板に置きたい場合は、4段か5段の高さがおすすめ。
棚の上にカゴを置いて、一度着たけれどお洗濯しない服の一時置き場にしたり
お気に入りの小物を天板に置きたい場合は、4段か5段の高さがおすすめ。


5段だと、天板部分に鏡を置いて、簡易的なドレッサーとして使うことも可能です。
お着替え・メイク・アクセサリー装着までが同じ場所で出来ると時短になります。
お着替え・メイク・アクセサリー装着までが同じ場所で出来ると時短になります。


天板に鏡を置いてドレッサーにするのは新しい使い方ですね!
ちなみに大きい7段を活用するオススメの方法などはありますか?
ちなみに大きい7段を活用するオススメの方法などはありますか?

衣替えをラクにしたり収納力を確保したい場合は7段がおすすめです。
ただし、7段はかなり大きいので
・お引越しの多い方
・お部屋の模様替えを頻繁にする方
・戸建てにお住まいでチェストの移動に階段を経由しなければならない場合
などは、5段までをおすすめしています。
ただし、7段はかなり大きいので
・お引越しの多い方
・お部屋の模様替えを頻繁にする方
・戸建てにお住まいでチェストの移動に階段を経由しなければならない場合
などは、5段までをおすすめしています。


7段の魅力はなんといってもその収納力の高さです。
オールシーズンのアイテムを一つのチェストに収納することができ、高さを活かした収納になるのでスペースを節約することができます。
5段と7段を並べ比べると高さの違いが明らかですよね。
また、季節ごとに引き出しを分けて使えば、一つのチェストのなかで衣替えをすることができます。
オールシーズンのアイテムを一つのチェストに収納することができ、高さを活かした収納になるのでスペースを節約することができます。
5段と7段を並べ比べると高さの違いが明らかですよね。
また、季節ごとに引き出しを分けて使えば、一つのチェストのなかで衣替えをすることができます。

引き出しを入れ替えて衣替えをするのは良いアイディアですね!
これなら面倒な衣替えも簡単に出来そうです!
これなら面倒な衣替えも簡単に出来そうです!
お部屋が散らかりにくくなる引き出し活用法

最後にフィッツプラスに限ったことではないですが、引き出し型の収納グッズの活用方法をお伝えします。

ありがとうございます!引き出し型の収納って意外とうまく使えてないことが多いので助かります!
お洋服は上から見えるように収納+小物は区切って入れる

チェストに収納する場合は、お洋服(トップスやボトムス)は折りたたんで、上から見たときに立てて収納すると使いやすくなります。
ほとんどのチェストの引き出しは横長形状です。ですので、開けた際にずらっと並ぶように入れるとお洋服選びがスムーズになります。
ほとんどのチェストの引き出しは横長形状です。ですので、開けた際にずらっと並ぶように入れるとお洋服選びがスムーズになります。


小物(ハンカチや靴下など)は細々していつの間にか引き出しの奥に行ってしまうので、ボックスを使って引き出し内にお家を作りましょう。
忙しい方はボックスの中にざっくり入れても良いですし、量を可視化したい方はボックスの中に立てて並べましょう。
ボックスは天馬のせいとんボックスなどがおすすめです。
せいとんボックスについてはこちらの記事でも紹介してるので良ければご覧ください。
忙しい方はボックスの中にざっくり入れても良いですし、量を可視化したい方はボックスの中に立てて並べましょう。
ボックスは天馬のせいとんボックスなどがおすすめです。
せいとんボックスについてはこちらの記事でも紹介してるので良ければご覧ください。


引き出し内にお家を作るというのは新しい発想です!
せいとんボックスを組み合わせる事でさらに使いやすくなりそうですね!!
せいとんボックスを組み合わせる事でさらに使いやすくなりそうですね!!
まとめ

今回の記事ではフィッツプラスのおすすめポイントやお部屋に合うフィッツプラスの選び方、お部屋が散らかりにくくなる引き出し活用法をご紹介しました。
チェストはお値段も高く、サイズも大きいアイテムなので、商品選びで失敗せずうまくお部屋に馴染み、日々の生活が快適になるように選んでいただきたいです。
少しでもこの記事が収納グッズ選びで悩まれてる方の参考になると嬉しいです。
チェストはお値段も高く、サイズも大きいアイテムなので、商品選びで失敗せずうまくお部屋に馴染み、日々の生活が快適になるように選んでいただきたいです。
少しでもこの記事が収納グッズ選びで悩まれてる方の参考になると嬉しいです。

お片付けのプロ視点で見た商品選びはとても参考になりますね。
製品を作るメーカーとしても、ご購入頂いたお客様にはより快適にご使用頂きたいと思っています。
今回も天馬製品をご紹介頂きありがとうございました。
製品を作るメーカーとしても、ご購入頂いたお客様にはより快適にご使用頂きたいと思っています。
今回も天馬製品をご紹介頂きありがとうございました。
10%OFF 限定クーポン
こちらの記事で紹介した製品はおへやアレンジメント限定の10%OFFクーポンを利用することができます。
ぜひ、クーポンを利用して快適な収納を作ってみてください。
クーポンご利用方法
- こちらのページ内の商品リンクをクリック
- 天馬フィッツワールド内の購入ページで以下のクーポンコードを入力
クーポンコード ohyCoupon
この記事で紹介した商品
フィッツプラス

