この記事は約 3 分で読めます。

久々に実家に帰ると物であふれていて、これはまずい!片付けなきゃ!

そう思って片付け始めたはいいけれど、思ったよりお片付けが進まない・・・
このような経験をされたことありませんか?

実家でのお片付けは相手が母親やだったり親族の事が多いので、気を付けないといけないポイントがあります。

今回の記事ではそのような実家でのお片付けの際に気を付けるポイントをご紹介します。

整理収納アドバイザーでも失敗します

私は、整理収納アドバイザーの仕事をしていますが、お片付けの相手が母になるとお片付けが難しいと感じることがあります。

というのも、母は通常のお客様と違い、とても身近な存在なのでお互いの気持ちをストレートに伝えてしまいます。

そのためお片付けを手伝いに行ったはずなのに意見がすれ違って喧嘩になることもあります・・・
 
喧嘩にならなくても実家の状況を見たときに「何でこんなにたくさんの割りばしを溜め込んでるの…??」と切なくなったりすることもあります。
 
そのように整理収納アドバイザーでも難しい実家のお片付けを少しでもスムーズに進めるためのポイントをご紹介します。

実家の片付けポイント①

ポイント1

「捨てる」という言葉は絶対に使わない。

これは私の失敗から学んだことですが、母と一緒に片付けをしたときに明らかに使っていないでしょと思われるものを見つけた時に、「捨ててもいいんじゃない?」と伝えたことがありました。
(お客様には絶対に言わないのに母だと言ってしまうのです…)

すると、そこから母が貝のように心を閉ざしてしまい実家に帰るたびに

「モノを捨てに来たの?」

という目で見られるようになりました…

「捨てる」という言葉は母からすると、土足でズケズケと家に上がり込んで家を荒らされるのと同じ感覚なんだと分かりました。

実家の片付けポイント②

ポイント2

血は繋がっているけれど、考え方は違うことを理解しておく。

一緒に暮らしていたし、自分の母だから…と思ってしまいますが、親子でも、モノに対する価値観は全く違います。

このブログを読んでいる方の中にも、実家で親が快適に暮らして欲しいという優しい気持ちが心の底にあるからこそ、お片付けをお手伝いしに行く方もいらっしゃることかと思います。

ただ、そうすると無意識のうちに自分が正論だと思ってしまいご両親の考えが自分の中に入りづらくなります。

ですので、考え方が違っても短気にならずに「あ、そうなのね」位の気持ちで大らかに接することが大切です。

実家の片付けポイント③

ポイント3

いきなり大きな場所から片付けない。

実家を片付けようとなさっている方はお忙しい中で、時間を見つけてご実家に向かっていることと思います。
 
そのため寝室やリビングなどを一気に片付けたくなってしまうのですが、実はお片付けで一番時間・労力がかかるのが部屋全体(リビングや寝室、洋室)です。
最初から難易度の高い場所を片付けようとしてしまうとお互いに心が折れてしまういます。
 
ですので、出来れば棚の上だけ、キッチンの引き出し1つ分、洗面台の一部分など少しずつお片付けを進めていきモノが少し減っただけでお部屋が快適になることを体感してもらうようにしましょう。

まとめ

今回お伝えしたポイントを踏まえてお片付けをすると、時間は少しかかってしまいます。
 
しかし、「急がば回れ」の精神で、実家に住んでいるご家族の方にが物が減ってスッキリした空間で暮らす方が快適なんだ!
 
と気づいてもらうことができれば、後の作業は早くなります。
 
この記事がご実家のお片付けで悩んでいる方の参考になると嬉しいです。
avatar
りさ
ちなみに、母親とじっくりお片付けについて話したら、「 モノを捨てに来たの? 」という目で見られることは無くなりましたのでご安心を。笑