この記事は約 3 分で読めます。

私の家って、モノの量は多い方ですか?
このような質問をよくお受けします。

モノの量は、その人の性格や住んでいるお家の収納サイズによって変わりますが、整理収納アドバイザーの私が一番大切だと思う基準があります。
それは、散らかってしまっても一人でリカバーできる量にしておくこと、です。

家の中にある物の量が、一定量を超えてしまうと、前まで一人で片付けが出来ていたはずなのに、気づいたときにはどこから手を付けたら良いか分からない、という状態になります。

そこで、今回のコラムでは、自宅の「物量」がどのくらいになったらお部屋を見直すべきなのかをお伝えしていきます。

このコラムを書いた人
成島理紗
  • 一人暮らし女子のお片付け専門家
  • 整理収納アドバイザー1級・インテリアコーディネーター
  • 一人暮らし女性専門お片付けサービス「おへやアレンジメント」代表
  • KADOKAWA出版「ひとり暮らしかんぺきBOOK」の監修
  • 天馬株式会社オフィシャルアンバサダー
  • 一人暮らし女性宅の訪問件数は500件超
  • 趣味は収納グッズの情報収集と旅行

お部屋が散らかる前兆

引き出しから物がはみ出し始めた時

散らかりはじめの最初のサインは、引き出しに現れます。

例えば、お洋服を入れている引き出し。閉めようとしたときに、服がはみ出して閉まりにくくなったら、引き出しの中身が10割を超えて入っています。

散らかるときというのは、増えたものを入れる場所が無い時です。

例えば、シーズンが変わって、新しい服をセールで買ってきたとします。
そのときに、引き出しの中に隙間があればスッキリ新しい服が納まりますが、引き出しがぎゅうぎゅうの状態だったとしたら新しく買ってきたお洋服が入らず、いつしか他の服に埋もれて探し出せずにシーズンが終わってしまった・・・なんてことになってしまいます。

物が挟まって、引き出しが閉めにくくなっている場合は、新しく物を入れる隙間がありません。
引き出しが閉めにくくなったら、まずは中身を10割から8割にして、2割の隙間を常に空けておきましょう。

扉がうまく開閉できない(もしくは開けっ放し)

続いてのサインが、扉を開閉しようとしたときに、床に物が置かれてしまって扉の開閉がスムーズにいかなくなったときです。

モノが床に荷物が置いてあるならば、減らしましょう。
床置きが少ない内なら、まだ大丈夫!自分自身でリセット可能です。

危険なのが、モノが置かれた状態が続いてしまったときです。
モノが置かれた場所からモノ溜まりが発生しまうのです。

1つしか置いていなかったのに、気が付いたらモノがモノを引き寄せて、あっという間に山ができあがってしまいます。

大切なことは、床は物置では無い、と再認識すること。
そして、1つでもモノが置かれてしまったら、その日のうちにそれを床置きせずに処理することです。
床は、自分がリラックスして過ごすために使う「自分のためのスペース」です。

テーブル・カウンターが乱れ始める

昨日お片付けをしたはずなのに、テーブルの上が気が付いたらもう色々置かれてリバウンドしている・・・

これが起きている場合、「物の住所決め」が足りていないのと「手放しの基準」があやふやになっている可能性があります。

テーブル上はお部屋の第一印象を作る大切な場所にも関わらず、自分の定位置からちょい置きしやすいため、一番危険な場所でもあります。

テーブル上でよくあるのが、コンビニでごはんを買ったときの割りばしやおしぼり、レシート、本、お菓子、今外したピアス、ペン、小銭、書類(取説やお手紙)、化粧品などです。

絶対に置いてしまうものは、カゴにまとめて、戻す場所をしっかり作りましょう。

私も、化粧品を置きっぱなしにしてテーブルを散らかしてしまう性格なので、メイク用品だけはこのようにカゴに入れてこれ以上増えないようにしています。

左がスキンケアグッズの箱、右がメイク用品の箱です

化粧品以外にも、

割りばしは、10本だけ残して、あとは捨てる。
小銭は、フタの無いボックスに戻す。
書類は大切なお知らせだけ写真撮って捨てる。など

テーブル上は、日々の細かな処理が必須です。

まとめ

今回のコラムでは、お部屋が散らかる前兆についてをご紹介しました。
前兆を見つけてしまったら、早めにリセットに取り掛かることをおすすめします。
前兆を見過ごすと、ゆくゆくどこから手を付けたら良いか分からなくなり、手に負えない状況になってしまいます。

お片付けは日々溜めないことが大切です。
一気にやらなくても大丈夫。5分だけ見直しの時間を取ってみる、とか1つだけ手放すものを決める、でも構わないので、見直しをしてみてくださいね。