お客様のモノの多さやモノの要不要のご判断の速さによって
進み具合は異なりますので、おおよその目安としてご参考にしてください。

キッチンの場合

モノの要不要のご判断が早い方は1~5まで、
慎重にモノの要不要を見極めたい方は1~3までがおおよその目安です。

  1. シンク下収納
  2. コンロ下収納
  3. 吊戸棚
  4. 食器棚1台
  5. パントリー(食品庫)

押入れの場合

人によってモノの量に差が出やすい箇所なので、全て終わる場合と終わらない場合があります。
お片付け作業前にお送り頂いた写真を見させて頂き、どれくらい進められるかお伝え致します。

クローゼットの場合

人によってモノの量に差が出やすい箇所なので、全て終わる場合と終わらない場合があります。

玄関の場合

収納の多さにもよりますが、全体のお片付けをすることが出来ます。

洗面の場合

収納の多さにもよりますが、全体のお片付けをすることが出来ます。

廊下収納の場合

収納の多さにもよりますが、全体のお片付けをすることが出来ます。